‘PICTURE DIARY’

PICTURE DIARY 2712FR2019

サプリメントを毎朝のニンジンやリンゴなどと一緒にミキサーにかけた。出来たミックスパフェの味や美味しさにさほど大きな問題はなかったが、オーケストラに電子楽器が混ざっているような微妙な違和感がある。キューブリックの映画のサウ […]

PICTURE DIARY 2612TH2019

人は覚悟を決めると強い。決めようと思い覚悟となるものでもない。強い人には覚悟がある。

PICTURE DIARY 2512WE2019

午後になると、クリスマスの商品が回り舞台のように正月の商品に替わっている。エキストラが急き立てられるように走り、俳優たちが下手な芝居をしている。

PICTURE DIARY 2412TU2019

愛と平和と自由を生み出す方法。何事にも執着しないこと。

PICTURE DIARY 2312MO2019

東京で住む場所は石神井、福生、渋谷、世田谷と移り、遊ぶ場所も新宿、原宿、代官山、霞町、渋谷と移った。住む所は大事だが、すでに遊ぶ場所を捜すでもない。自分の今いる所がその全て。

PICTURE DIARY 2212SU2019

冬至。雨降る22時、喉を鳴らすネコを膝に乗せて。静かな雨音を聞きながらぼんやりする時間。

PICTURE DIARY 2112SA2019

南青山Loveless内にオープンしたHADEN BOOKSへ。おめでとう。ステキな人のステキな店が再スタートした。小さいが心のこもった場所。

PICTURE DIARY 2012FR2019

いつも金曜日は飛ぶように忙しい。

PICTURE DIARY 1912TH2019

Wonderlust展オープニングレセプション。渋谷PARCO MUSEUM。90年代のPARCOで、ある老舗の紳士服メーカーが主催して、ファッションイラストレーターの絵を実際の服に仕立て展示する展覧会に参加したことを思 […]

PICTURE DIARY 1812WE2019

雨漏りで屋根が腐ると何よりも大変だという。人の世も然り。材木倉庫を見て想うこと。

PICTURE DIARY 1712TU2019

元来神経質なので、氣になりだすと深く囚われる。そして囚われから逃れようとする。全ての作品はその軋轢ディナーの食べ散らかされた食卓の最後を飾るデザートのようだ。甘く耽美なくつろぎ。茶で口中を洗い結末に微笑む。

PICTURE DIARY 1612MO2019

日本橋髙島屋、加藤巍山さんの木彫展覧会を見に行く。力がある。イバラキセンスに立ち寄り。届け物があり原宿、そして代官山経由で帰還。好きな道を選んで。

PICTURE DIARY 1512SU2019

しばらく放って置いた2枚の小さな絵を描き進める。2頭のユニサスはスケッチし下描きした頃に考えていた色彩の計画からは大分違う印象になる。時間が経つということの結果。そして今が一番素晴らしい。

PICTURE DIARY 1412SA2019

太陽が空にいる時間が短い。5時を過ぎるともう夜だ。絵を描く時間も少なくなる。日暮れて描く絵は寂しい。

PICTURE DIARY 1312FR2019

遅くなったがそろそろスタッドレスに履き替える。監修の仕事は苦手だ。昔ながらにいろいろなことを勢いに任せてやる癖があるので監修の域を脱する。この世の中の流れや季節も変わっているのに。寒くなると新品でも夏用タイヤでは不安。

PICTURE DIARY 1212TH2019

星のアトリエの雑用係。仕事を始める前に些細なことが氣になり深追いする。よって仕事になかなか入れず日が暮れる。

PICTURE DIARY 1112WE2019

柚子がたくさん採れたので、スライスして蜂蜜に浸けようと思う。好物のひとつ。

PICTURE DIARY 1012TU2019

最近人に会うと、必要のないことまで喋っているなと自覚し反省する。楽しい人に会うからだろう。

PICTURE DIARY 1012TU2019

最近人に会うと、必要のないことまで喋っているなと自覚し反省する。楽しい人に会うからだろう。

PICTURE DIARY 0912MO2019

ただ絵を描く。最初の画集に「PRESENT」というタイトルをつけたが、絵を描く動機の基本になる言葉だとあらためて思う。

PICTURE DIARY 0812SU2019

小さな絵を幾枚か描く。単純な一本の線が、感じる方向に色彩を伴い筆先から滑り出る。用紙上に光沢を得、やがて定着すると艶を解放し、流浪の果てに居を定めようとする行者のように、何か呟き始めるが、聞こえる人にだけ聞こえる。聞こえ […]

PICTURE DIARY 0712SA2019

頭の中を整理する。呆れるほど雑念だらけで分類不可。心身の運動と代謝の不足。心も身体も動かさないと滞る。一番足りないのは感謝。

PICTURE DIARY 0612FR2019

MUMIC*Opus22。今宵の絵はかなり具象に寄る。Thom Yorkをイメージし内的な祈りと外的な共感を現す。今聴いている曲をアルバムから。Thom York「ANIMA」、RADIOHEAD「PABLO HONEY […]

PICTURE DIARY 0512TH2019

久し振りに訪れた店で、お待ちしておりました。と声を掛けられる。久し振り。と応える。そういう単純な氣持の好いやり取りが好きだ。仕事などで忙しい方向に向くと、時間に余裕のあるはずの日常が窮屈に変化する。方向を変えずに日常を過 […]

PICTURE DIARY 0412WE2019

新宿でミーティング。コンランショップなど覗く。ビームスジャパンに届け物。ディスクユニオンなど立ち寄る。ディスクユニオンでかかっていた曲がとても良かったので尋ねるとCIGARETTES AFTER SEXだという。2作目買 […]

PICTURE DIARY 0312TU2019

絵の新しい試み。まず一枚。描き上げたばかりの今はまだ何とも位置が定まらず、善し悪しもない。BEAMS社取引先懇親会。表された感謝。氣持を受け笑顔を携え辞する。

PICTURE DIARY 0212MO2019

具象から抽象へ。黒から白へ。暗から明へ。すべてその間にある。美術に限らず。匂い。

PICTURE DIARY 0112SU2019

キャンバス下地塗を仕上る。腕馴らしに幾枚かのスケッチ。閃いた突然の作業のために画材の整え。あらかた準備の日。

PICTURE DIARY 3011SA2019

BEAMS LIGHTS with MIC*ITAYAポップアップストアーイベント。多くの来店者に感謝。行ってみようかな、と思った人にも感謝。これから新しい段階に入る。

PICTURE DIARY 2911FR2019

追いかけて来るものに追い付かれ、追い付いて来たものを追いかけるようなこの世。競争に安らぎはない。

PICTURE DIARY 2811TH2019

今日も雨降り。雨と寒暖が春先のようだが、向かい方と向かう所が違う。

PICTURE DIARY 2711WE2019

東京は、6日続けて雨降り。ここのところ、水と土について深く考える。

PICTURE DIARY 2611TU2019

過去から受け継ぎ、預かるものを美しく未来に託し渡す、ということを考えていると、未来につなげるべき大切な物事が疎かになる状態を見付け出す「未来泥棒取締委員会」が意識の奥にあるようだ。会は好まないのだが。

PICTURE DIARY 2511MO2019

寒暖の差が激しい日が続き、着る物を選んだり、食べ物や飲み物にも細かい工夫が要る。日々の生活の安定に苦心する。アトリエに閉じ籠ることが多いので、より季節感が遠退く。筆を置き旅に出る。隣町まで。

PICTURE DIARY 2411SU2019

街の景色が加速して変貌する。美しい時と未来を捜しながらこの都市で生きるナイーブ。美の在りかとその有様について、多少センチメンタルになるのは必定。多分いつの時代もこんな具合に変化して来たのだろうから。諦めでも逃げ出すのでも […]

PICTURE DIARY 2311SA2019

美大生だった70年代にタイムスリップ。多摩美の芸術祭、オールナイトロックフェスでマキさんを楽屋から舞台袖まで案内したことなど思い出す。変わらぬ歌声と声量、以前にも増した表現力。同行し喜色満面なアシスタントAが隣でゆらゆら […]

PICTURE DIARY 2211FR2019

日がな一日雨。冷たさの温かさ。

PICTURE DIARY 2111TH2019

寒くなる。きりりと冬。

PICTURE DIARY 2011WE2019

俯瞰する。視点を異にして。上からでなく、下からでなく。球面、魚眼。

PICTURE DIARY 1911TU2019

いばらきデザインセレクション2019表彰式。審査委員として選定品にコメントを述べる。若い人の素直で実直な商品とデザインのアプローチに好感。

PICTURE DIARY 1811MO2019

スロースタート。

PICTURE DIARY 1711SU2019

力をたくわえる。

PICTURE DIARY 1611SA2019

ゆっくり休む。よく眠る。

PICTURE DIARY 1511FR2019

無心。

PICTURE DIARY 1411TH2019

表現する人として、基盤となる部分の脆弱が目に付く。進めて行くと置き忘れたものがあるのに氣付き、置き忘れたものを手当てしていると進まない氣がする。氣がするだけで、その大切は変わらない。努めて一つ一つ丁寧に、緩急自在におおら […]

PICTURE DIARY 1311WE2019

体力や氣力が充分ではないとき、必要な物事と不要な物事が端的に分かる。あるいは虚と実をすぐに感じる。元氣で威勢が良いときには氣に止めない。

PICTURE DIARY 1211TU2019

当の本人にしか分からないことがある。当の本人にだけ分からないことがある。

PICTURE DIARY 1111MO2019

11月11日ベースの日。4本の弦に因むという。三宿でのミーティング後、平間写真館を訪ねるとベースギターのイベント、平間写真館ベース部の準備中。Ludwigの小振りなドラムセットにひかれのせられ、イベントのゲストで居合わせ […]

PICTURE DIARY 1011SU2019

日曜日らしく過ごす。説明はいらない。

PICTURE DIARY 0911SA2019

根菜が美味しい季節。スープ類で体を温めながら水分を多く摂る。乾燥にやられないように充分に。