PICTURE DIARY 2006TH2013

PD20130620s
「貴婦人と一角獣」、国立新美術館。思い立ってさっと見に行く。6枚のタペストリーはそれぞれ「触覚」、「味覚」、「臭覚」、「聴覚」、「視覚」そして最後に「我が唯一の望み」と題される。1500年頃の作だが、その大きさが気持ち良い。タペストリーは、メッセージが重要ではあるけれど、時を得て、代や持ち主も代わると室内を装飾する意味が強くなり、長らくフランスの古城に飾られていた時以上に、これら6枚のタペストリーからは、全体の空気から、ようこそ、よく来てくださいましたと温かく迎え入れる親近感を強く携えるようになったのではないかと想像する。絵画作品の気持ちの籠り方とは違う、織物を織り上げる集中力と、羊毛と言う素材感が文字通り柔らかで安心して受け止めやすいのも一助。想像上の動物が好きなぼくにとっては夢のような展示空間になっている。「貴婦人と一角獣」は、フランスのクリュニー中世博物館からほとんど外に出たことは無いと言うことだが、今回は美術館の改修に伴いちょっとした旅に出掛けたと言う訳だ。ジョルジュ・サンドはこのタペストリーと馴染みが深く、自身の小説にも取り上げ、保存に際しても強い影響力を発揮したらしい。この大きな6面のタペストリーを見上げながら、ショパンもサンドと一緒にこれらを見たかも知れないことや、見たとしたら何らかの音楽的なインスピレーションを得たかも知れない可能性などについてなど、ゆっくりと見ていると、色々な発見や空想が広がって時を忘れ、時を旅する人となる。

Leave a Reply